脇がぶつぶつしていて治したくても治し方が分からない人や、自己流でケアをした結果、脇のぶつぶつが悪化してしまった人もいるでしょう。
様々な方法を試しても改善しない場合、どのような方法なら改善できるのでしょうか?
今回は、困った脇のぶつぶつの原因や改善方法についてご紹介します。
脇の黒ずみにお悩みの人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
脇がぶつぶつする原因は?
脇の黒ずみには様々なタイプがありますが、脇がぶつぶつしてしまうのはなぜでしょうか?
脇がぶつぶつする原因として、以下の影響が考えられます。
埋没毛
埋没毛とは、自己処理や脱毛などにより皮膚の下に毛が埋もれてしまう状態です。
埋没毛になってしまうと皮膚の表面に出られなかった毛が皮膚の中に残り、ぶつぶつしたように見えるのです。
特に脇は頻繁に手入れするため、毛先が尖った状態になりやすいです。
毛嚢炎
毛嚢炎とは、毛穴の奥の部分が炎症を起こすことです。
皮膚の小さな傷に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌が入り込むと、毛穴が炎症を起こします。
角栓詰まり
肌が正常なターンオーバーを繰り返すと、古くなった角質は自然と剥がれ落ちていき、肌の皮脂や角質が残ることはないわ。
脇のぶつぶつを解消する方法とは?
脇のぶつぶつを解消するには、どのような方法があるのでしょうか?
自己処理を控える
カミソリや毛抜きを使った自己処理は、肌を傷付ける可能性があります。
しかし、肌を出す機会が増えればムダ毛処理を行う回数も増えていき、脇のぶつぶつを減少させるのではなく増やす恐れがあります。
カミソリでの自己処理を行う場合はジェルやクリームを使用し、カミソリの刃が直接肌に当たらないようにしましょう。
また、毛抜きを使用する場合、皮膚を一緒に引っ張って毛穴を傷付けたり、毛穴の内部に大きなダメージを与えたりします。
ムダ毛処理をする場合は、電気シェーバーの使用がおすすめです。
定期的なピーリング
脇のぶつぶつを解消するには、定期的な角栓除去が良いでしょう。
肌のターンオーバーが正常であれば、周期に沿って古くなった角質が剥がれていきます。
ピーリングには、肌にパックするタイプやスクラブ入りのものがありますが、スクラブ入りの場合、さらに肌を傷付けてしまう恐れがあります。
肌にパックするタイプのピーリングであれば脇に余計な負担がかかりにくく、1週間に1回~2回程度の使用で周期を正常化させられるでしょう。
保湿する
脇のぶつぶつ解消には保湿も重要です。
埋没毛や角栓詰まりなどの脇のぶつぶつには、肌のターンオーバーや乾燥が関係しています。
皮脂が多く分泌される脇は乾燥しないと思われがちですが、自己処理の後に保湿しないと肌の乾燥が促進してターンオーバーが乱れたり、毛穴が開いたままになったりします。
制汗剤の使用を控え、使用したらよく洗う
汗を多くかく季節になると、自然と制汗剤の使用機会が増えます。
制汗剤は毛穴を塞いで汗を出しにくくするため、使用の回数が多ければその分毛穴を塞ぐことになります。
また、洗う際には強く擦らずに、泡で洗うようにしてください。
ナイロンタオルやブラシは、毛穴や肌を傷付ける可能性があるので使用は控えた方が良いです。
市販クリームや美容皮膚科でも改善できる?
自分だけのケアでは脇のぶつぶつが解消できず、さらに脇のぶつぶつをひどくさせる場合があります。
脇のぶつぶつのケアを続けてきたがなかなか改善しない場合は、市販クリームの使用や美容皮膚科を訪れるのも良いでしょう。
脇のぶつぶつに特化した成分が配合されている市販クリームは、脇のぶつぶつ解消のための美白成分や保湿成分が配合されているものがあります。
低刺激のアイテムも多く、脇のぶつぶつ以外の悩みも解消しやすいでしょう。
一方の美容皮膚科では、脇のぶつぶつの原因から施術方法を見つけて、脇のぶつぶつに特化した方法で改善を行います。
脇のぶつぶつを解消するための脱毛や、脇の黒ずみも同時に解消できるレーザー治療、角質除去のためのケミカルピーリングなどもあります。
もしかしたら皮膚炎!?脇のぶつぶつが改善しない場合の対処法
脇のぶつぶつが気になって様々な方法を試しても変わらない場合や、脇のぶつぶつが大きく腫れたような状態になっている場合、皮膚炎になっている可能性があります。
ぶつぶつが大きくぼこっとしている場合は虫刺されやアレルギーが疑われ、ぶつぶつの芯が固くなっている場合は初期の粉瘤になっていることも考えられます。
脇のぶつぶつは黒くなっているものや白くなっているものがあり、日常的な行いによって起こってしまう場合があります。
脇のぶつぶつ解消のためには原因に合った対処法がありますが、自己流のケアでは改善せずに悪化してしまうケースも少なくありません。
脇のぶつぶつを早く解消したいなら、専用のクリームの使用や美容皮膚科を訪れることをおすすめします。
皮膚炎かどうか自分では判断できない場合は、皮膚科を受診してからにしましょう。